副業として(またはお小遣い稼ぎとして)アフィリエイトに取り組もうとしたことがあるっていう方、多いと思います。
僕もこれまで何度となく挑戦しては挫折—を繰り返してきたクチです。
挫折する理由は自分でもわかっているのですが、なかなか克服できません。
わかっているのになぜ出来ない? というあたりのことを、一度整理してみたいと思います。
アフィリエイトって何?
そもそもアフィリエイトってなんやねん!というあなたのために簡単に説明すると…
インターネット上の広告において、広告主が広告掲載者(サイト運営者)に対して、売上げに応じた手数料を支払うシステムのことですね。
バナー広告などからアクセスしてきたユーザーが買物をした場合、その購入金額に応じて広告主が報酬を支払うものや、広告がクリックされただけで課金されるものもあります。(まあ、いろいろってことですね)
一口にアフィリエイトと言っても、実践する媒体も多岐にわたる(例えばYouTubeとか)ので、今回は主にブログを使ったアフィリエイトに絞った話です。
テキストベースのアフィリエイトにも「サイトアフィリ」と「ブログアフィリ」があってややこしいのですが(苦笑)、
サイトアフィリっていうのはがっつり売ることを目的にしたもので、より専門的な情報に特化して書かれています。
ユーザーの知りたい疑問やお悩みに応える形で商品やサービスを紹介するので、検索上位に載ると大きな収益になりますが、その分結構な手間とテクニックを要します。
これに対してブログアフィリは、自分の趣味や得意なことを気ままに書いて、情報にというよりは書いている人に共感して読者が集まり、その人が勧める商品だったら買ってみようかな—となる感じですね。
よほどの人気ブログじゃないと大きな収益は望めませんが、サイトアフィリに比べるとハードルは下がります。
アフィリエイト、昔は簡単だったけど…
僕がアフィリエイトに興味を持ち始めた頃は、今と違って無料で学べる情報も少なかったし、有料の教材にしても詐欺まがいのものも多くて大変でした。
実際、全く成果が出ないクソ教材にお金を払ったことも何度かあります。(もったいないねぇ)
そんな中、やっとまともな教材というか塾に出会って、その時は無料ブログを使ったアフィリエイトのノウハウでしたが、大した記事じゃなくてもそこそこアクセスがあって、お小遣い程度の収益は出せていました。
クリックされるだけで課金されるグーグルのアドセンス広告の審査も当時はゆるゆるでw、日記程度の記事を5個ぐらい書いただけでもすぐに広告が貼れる状態でしたね。
アドセンスのアカウントは一人1個だけと決まっていますが、僕は個人の他に法人で取ったアカウントも持っていて、そっちはYouTubeで使っていました。
しかもアカウントを一度取ってしまえば、ブログを何本書いていても自由に広告が貼れたので、かなり楽でした。
ところが今は、ブログを1個立ち上げるたびに審査が必要になりました。
そればかりか審査のハードルもだいぶ上がってしまって、僕のような中学生の日記程度のブログでは「価値がない!」と判断されてw、簡単に合格を出してくれません。(案の定、すでに1回落ちました 泣)

ブログに飽きてYouTubeへw
ブログアフィリも続けていればそれなりに稼げたでしょうが、途中でYouTubeの方に興味が行ってしまってw、また別の塾に参加することになりました。
YouTubeもまた、数年前までは結構「なんでもあり」のユルさだったので、動画とも言えないような簡単な内容でも一時は月に10万円を超えることもありました。
しかし、これまた年々規制が厳しくなって、価値がない動画と判断されると否応無しにチャンネル削除やアカウント停止の憂き目に遭い、なかなか軌道に乗せることができませんでした。
それでもYouTubeはやって行きたいと今も思っていて、もう少し時間の余裕が出来たら取り掛かるつもりではいます。
継続できないんです、それだけです
話がそれましたが、ブログアフィリに戻ります。
今まで色々試していずれも長続きしない一番の理由は、一にも二にも「根気がなくて継続できない」からです。苦笑
ちょっと仕事が忙しくなると「時間がない」を言い訳にして手を止めてしまう。
で、実際のところ本当に時間がないかといえば、テレビや映画を見る時間はしっかり確保していたりして…。(それじゃダメじゃん、春風亭昇太です)
で、この前も「このブログを始めた理由について」という記事で書きましたが、自分にとって「続けられそうなことって何?」と考えた時に、目的も何も関係ない日記程度のことなら書けるんじゃね? と思ったんですね。
それでとりあえず原点に戻って「日記程度のブログ」からやり直してみよう、と。
この上アフィリエイトを絡ませようと思うと、やはり今のままじゃいけないんですよね。
まずは「書くこと」に慣れて、そしたら次は「読者の役に立つ情報」も意識しなきゃいけません。
そういう意味では、ブログアフィリというのは趣味に没頭している人とか、マニアックな知識をたくさん持っている人なんかに向いているでしょうね。
雑記ブログよりは一つのテーマに特化したブログの方が有利に決まっています。
このブログをやろうと思った時に、友人に「一緒に始めない?」と誘ったのですが、彼はジジィが自分なりの工夫で料理する様子を紹介するブログをやることになって、僕より遅れて始めたのに、なんと今日時点で読者が36人もいるそうです。(ちなみに僕のブログの読者は今だにゼロです、自慢じゃないけど)
誘った甲斐がありました。笑
試しにアフィリエイトっぽいことをやってみる?
最近は無料でもブログアフィリのことを学べるサイトや動画チャンネルがたくさんあって、便利な時代になったなぁと思います。
またブログをやってみようと思ったきっかけも、あるブロガーさんの動画やサイトを見たことでした。
↓このサイト(ヒトデブログ)
動画を先に見たのですが、非常にわかりやすい解説です。
(ヒトデさんの動画はトークのテンポも良く最高です)
これ見て言われた通りにやれば誰でも出来る感じですね。(僕はまだまだ出来てないけど 汗)
あと、ブログをやるにあたって本も3冊ほど買いました。
「新しい文章力の教室」唐木 元
webライターさんがwebで読みやすい文章の書き方を丁寧に教えてくれる本です。
読みやすくて一気に読みましたが、読んで「わかった気」になっているだけで、ほとんど実践は出来ていないかも…。(このパターンが多い!)
2冊目は
「沈黙のWebライティング」松尾 茂起
各所でよく紹介されている有名な本ですね。
かなり分厚い本ですが、漫画のストーリー仕立てになっているからですね。
漫画の途中に細かいポイント解説が入る感じ。
内容は申し分ないのですが、途中で読み進めるのを断念。(ザンネン!)
そして3冊目が
「本気で稼げるアフィリエイトブログ」亀山ルカ
元OLブロガーが教える、となっていますが、これはかなりいい本だと思いました。
本の中でやはり「ヒトデ」さんのことも紹介していましたねw。
これもまだ全部は読めてはいないのですが(だからぁ…)、はてなブログについての解説も多いので、かなり参考になっています。
3冊の中ではこの本が一番オススメできますかね。
もちろん、他にもいい本はたくさんあるだろうし、本を買わなくともネットの情報だけでもブログはすぐに始められるので、何か得意なことや特別な趣味のある方なんかはやってみた方がいいですね。
読者が増えてくれば広告を貼ってお小遣い稼ぎにもなるし、何より生活に張りが出ますよね。
なーんて、さりげなくアフィリエイトっぽいこともやってみましたが、僕のような読者のほとんどいないブログでは当分の間、収益なんか出ません。
そんな甘い世界じゃないです。はい。